『コスパ病』の著者・小島尚貴は、福岡都市圏の大学生を対象にした学生サークル「企業取材サークルFUN」の顧問を、2003年5月から19年間にわたって務めています。
毎週土曜の朝に学生たちと実施してきた定例勉強会「FUNゼミ」は、実施回数が1,000回を超え、19年間で多くの学生たちがビジネス、経営、経済、外交、歴史、古典、文化など多様なテーマについて学びと交流を深めてきました。
この歴史あるFUNゼミで、2022年の10月~11月、全9回にわたって、「地域活性化塾」と題し、『コスパ病』を題材に福岡女子大学(福岡市東区)の学生たちと日本経済、ふるさとの産業、仕事、買い物、消費者心理、日本文化について深く楽しく語り合いました。
若者たちは何に気付き、何を考えたのか?
若者たちは、日本経済やふるさとの産業について、どんな疑問を抱いたのか?
若者たちは、買い物で何を大切にしたいと考えたのか?
そして、「若者たちの生の声」は、社会人のあなたに何を感じさせるのか?
学生たちが学んだ「著者による講義動画」とあわせてご覧下さい。
<ガイダンス>
みんなでふるさとについて語り合おう
<第1回>
『コスパ病』を書かずにはいられなかった理由
(◆まえがき◆序章)
<第2回>
「悪い安売り」の歴史とメカニズムを知ろう
(◆第1章 安さの「恐ろしさ」が見えない日本人
◆第2章 「モノを買う」から「価格を買う」へ)
<第3回>
日本経済に牙をむく「自損型輸入」の誕生
(◆第3章「安売り」が地方を破壊した最初の事件
◆第4章 盗人を捕らえてみれば我が子なり)
<第4回>
赤信号、みんなで渡れば、みんな死ぬ
(◆第5章 当事者意識なき当事者たち
◆第6章 肥大した「異常なお値段」経済圏)
<第5回>
水を汲む前に、バケツの穴をふさごう
(◆第7章 食の自損型輸入による故郷の破壊
◆第8章「買い負け」は日本に何をもたらすのか)
<第6回>
日本の安売りの異質さと危なさを知ろう
(◆第9章 責任転嫁をやめ、現実を受け入れよう
◆第10章 「中国の利益」という視点から見えてくること)
<第7回>
若者と女性の力で「コスパ病のパンデミック」を終わらせよう
(◆第11章 「見て見ぬふり」に終止符を打とう
◆第12章 「コスパ病」治療のためのささやかな提案)
<第8回>
日本人としての自信と余裕を「買い物」で取り戻そう
(◆第13章 未来を見据えて奮闘する企業の事例から、「良い買い方」を学ぼう
◆あとがき)