セミナー・講演会レポート

高市早苗・経済安全保障担当大臣とお会いしました。

2023年2月19日に福岡にお見えになった高市早苗・経済安全保障担当大臣に貴重なお時間をいただき、『コスパ病』の増補改訂版の著者サイン本と英語版をお渡しし、記念撮影を行っていただきました。

高市大臣は、2022年秋に筆者が国会議員の方々に献本を行った際、誰よりも早く直筆の激励メッセージ入りのお手紙を下さいました。

そこで、お手紙のお礼をお伝えし、福岡にお越しの際にお会いできないかお願いしたところ、たいへんご多忙な中、個別面談のお時間を作って下さいました。

地産品・国産品の振興という、最も基本的で地味な「草の根の経済安全保障」を提言してきた『コスパ病』が、国政のトップでわが国の経済安全保障政策を指揮される現職の閣僚の方に届いたことは、とてもありがたく、意義深いことです。

高市大臣には、心より御礼申し上げます。



2023年

2023 / 12 / 23
兵庫県三田市uworth様にて
セミナーを実施

兵庫県三田市の「キッピーモール」にて、食育イベントや企業向け健康経営のコンサルティングを行うuworth様の主催で、セミナー講師を担当させていただきました。

セミナーでは、前半に西宮市のいわもと畳店様が畳業界から始まった自損型輸入と産地偽装の状況を話され、国産いぐさを使ったミニ畳作り教室を開催。

その後、
「脱コスパ病で暮らしと仕事をもっと豊かに」
と題し、90分のセミナーを担当させていただきました。

農業、製造業、政治と様々な分野からご参加者が集まり、兵庫県からできることをともに考えた有意義なセミナーとなりました。

2023 / 12 / 21
祐誠高校様にて授業を担当

福岡県久留米市の祐誠高等学校(旧久留米工業大学附属高校)の2年生の「ドリームコース」にて、
「『脱コスパ病』で自分の消費活動を見直そう」
と題し、2時間の授業を担当させていただきました。

ふるさとの産業、仕事を題材に「買い物から見た日本経済」を考える機会となり、若者たちの反応から多くを学んだ授業となりました。


2023 / 12 / 20
博多法人会様にて講演

博多法人会博多北支部にて、「コスパ病とは」と題した講演を行わせていただきました。

金融機関、税務署、保険会社、地場メーカー経営者の方々と自損型輸入の被害と防止策を語り合い、福岡・九州からやっていけることが見えてきた有意義な講演会でした。

2023 / 12 / 17
瀬戸内グローバルアカデミー様にて

座談会を実施

広島県の大崎上島にある瀬戸内グローバルアカデミー様で、座談会を実施しました。

教育と造船の二つの産業を抱え、有機農業や輸出に取り組む大崎上島町の取り組みと住民の方々との交流から、多くのことを学んだイベントでした。


2023 / 12 / 16
福岡中央賃貸住宅経営者協会様の

セミナーにて講演

福岡中央賃貸住宅経営者協会様の「第53回・定期セミナー」(協賛 : ハッピーハウス㈱)にて、

日本経済の復活は「自損型輸入」の見直しから始まる~全国で注目を集める貿易現場からの新たな提言とは~

と題し、講演を行いました。

賃貸物件オーナー様のみならず、不動産、建設、建築、設計事務所等、様々な分野の参加者の方々から、口々に自損型輸入の見直しと地産・国産の消費・投資活動へのご賛同の声をいただき、とても意義あるセミナーとなりました。

2023 / 12 / 13
「熊本輸出プロジェクト」様で講演

熊本県民交流館「パレア」にて、
『脱コスパ病』で暮らしと仕事をもっと豊かに
~気付かずにやっていませんか?
「国産品の不買運動」~
と題したセミナーを実施しました。

熊本の有力企業、経営者のみなさまの力強い呼びかけもあり、会場には熊本日日新聞、経済誌『くまもと経済』、RKK、TKU、KKT、KABとテレビ局の取材班もご参加下さり、「熊本から自損型輸入を克服し、明るい未来の日本の姿を提示しよう」という呼びかけに、多くの方々のご賛同が集まりました。

▼セミナー動画



2023 / 12 / 6
氷川町の藤本一臣町長様と会見

書籍『日本の未来は畳が拓く』をお読み下さった熊本県八代郡氷川町の藤本一臣町長様から、い草農家さんを通じて「八代にお越しの際は、ぜひお立ち寄りを」とご連絡をいただいたため、氷川町役場を訪問させていただきました。

短い会見の時間では、『日本の未来は畳が拓く』へのご感想、産地の農家さんたちの願い、氷川町とペルーのつながり、もち米やお酒作りにかける思いを伺い、「い草・畳表からの国産復活」への決意を新たにした訪問でした。

2023 / 12 / 6
八代南倫理法人会様にて講演

八代南倫理法人会スペシャルモーニングセミナーにて、『「made in Japan復活の聖地」として注目を集める八代、その挑戦とは?』
と題し、講演をさせていただきました。

会場には多くのい草農家、熊本県議、八代市議、地場企業経営者の方々が総勢52名集まり、『日本の未来は畳が拓く』をすでにお読みの方も多くおられました。

国内最大のい草・畳表の産地八代で初めて明かされた事実への驚き、支持、賛同の声が多く集まりました。


2023 / 12 / 5
八代市様にて講演

八代市農林水産部フードバレー推進課の主催で、
『「自損型輸入」というキーワードから考える、これからの地産地消・輸出入とは?』
と題し、講演会を実施しました。

日本初の自損型輸入の震源地で実施された講演会は、『日本の未来は畳が拓く』の読者、『国産藺草農家を守る会』のメンバーを含め、定員を超える参加者が集まり、大きな反響を集めました。

▼講演会の動画(八代市の許可済み)


2023 / 11 / 7
「輸出部」熊本事務局様にてセミナー

小島が「教育と貿易の融合」を目指して、企業・大学・学生と進めている「輸出部」のプロジェクト。
熊本でも、このたび、事務局が立ち上がり、熊本市内のカフェ、Manlyさんにて、郷土の未来を思う有志の方々とセミナーを実施しました。


2023 / 10 / 27
スーパーバリュー様

創業30周年記念式典にて記念講演

九州のスーパーマーケット、食品メーカー、商社が加盟する「バリュー」グループの運営本部である㈱スーパーバリュー九州本部様が、10/27に創業30周年を迎えました。

福岡市博多区の八仙閣で行われた記念式典では、
「自損型輸入」を克服し、九州から消費者主導の新しい流通を創造しよう
~日本経済復活の追い風は、一番身近な地元にあった~
と題して、90分の記念講演を担当させていただきました。

2023 / 10 / 18
SMBC日興証券様にてレクチャー

SMBC日興証券様の「機関投資家向け勉強会」にて、レクチャー『貿易の現場から見た日本経済のリスクとチャンス』を担当しました。


2023 / 10 / 13
宮崎政経懇話会様(県央地区)にて講演

「宮崎政経懇話会」(県央地区)にて、「真に郷土を潤す輸出入とは?」と題し、宮崎県の政財界からお集りの120社の方々を対象に講演をさせていただきました。

宮崎も特産品の鶏、かぼちゃ、たけのこ、さつまいも等の農産加工品に自損型輸入商品が溢れる中、「自損型輸入という観点を知ると、郷土の産業と経済の防衛策と活性化策がリアルに描けますね」と共感、賛同をいただきました。

2023 / 10 / 12
宮崎政経懇話会様(児湯・西都地区)にて講演

宮崎日日新聞主催の「宮崎政経懇話会」にて、『真に郷土が潤う「これからの輸出入」とは?』と題した講演を行いました。


2023 / 10 / 8
公益社団法人国民文化研究会様

福岡地区合宿で講演

国民文化研究会の福岡地区合宿にて、『コスパ病』、『日本の未来は畳が拓く』、『脱コスパ病』を題材にした講演を行いました。

2023 / 9 / 14・21・28
かまらぼ(福岡県嘉麻市様)にてセミナー

福岡県嘉麻市のかまらぼ(厚生労働省地域雇用活性化推進事業)にて、地域活性化と雇用創出を目的としたセミナー『世界がマーケット!デジタルを活用した新規顧客の増やし方セミナー』を三回にわたって担当しました。


2023 / 9 / 25
熊本学園大学商学部様にて授業

熊本学園大学商学部・波積ゼミの海外マーケティングと商品開発の授業で、『コスパ病』を話題の一つにした授業を担当させていただきました。

2023 / 9 / 19・26
Clubhouse

「朝5時起きで成功をつかもう」に出演

アプリclubhouseの人気番組『朝5時起きで成功を掴もう』第956回、第957回に「脱コスパ病 さらば、自損型輸入」をテーマに出演しました。

9/20に全国の書店で発刊された新刊『脱コスパ病』の発売を記念して、今年の3月に続いて約半年ぶりの出演となった今回は、二回に分けて『脱コスパ病』の内容に触れながら、自損型輸入の克服についてお話させていただきました。

また、第957回(9/26)では、著者が顧問を務める消費者チーム「国産藺草農家を守る会」で活躍されているお二人の畳職人さんゲストにお招きし、日本初の自損型輸入の打撃を受けた畳業界の歴史と現状を現場から語っていただき、参加者の方々から大きな反響をいただきました。


2023 / 9 / 7
水前寺倫理法人会様にて講話

水前寺倫理法人会様のモーニングセミナーで、『日本で初めて『自損型輸入』の克服にむけて動き出した熊本、その挑戦とは?』 と題した講話をさせていただきました。

2023 / 9 / 2
公益社団法人国民文化研究会様の

第68回全国学生青年合宿教室にて講演

昭和31年に発足し、全国の学生、教職員、会社員に日本の歴史、文化、伝統を学ぶ場を提供してきた国民文化研究会の由緒ある合宿教室。

今年度は八王子市にて開催され、著者は二日目に、「遂に掴んだ日本経済復活の糸口」と題して、講演を担当させていただきました。


2023 / 8 / 18
日本道経会様
佐賀・長崎支部にて講演

一般社団法人・日本道経会様の佐賀・長崎支部にて、『日本を滅ぼすコスパ病~貿易の現場から見えてきた自損型輸入の驚くべき実態!~』と題した講演を行いました。

日本道経会様は、「道徳と経済が一致した三方よし経営」に取り組まれており、様々な業種の方々が、九州のいくつかの産業を事例に自損型輸入、消費者主導の地産地消について考えられ、懇親会を含めて、とても有意義な会となりました。

2023 / 6 / 15・20・22・23
西日本政経懇話会

(主催:西日本新聞社)様にて

講演

西日本政経懇話会(主催:西日本新聞社)にて、4回連続の講演を実施。

西日本政経懇話会にて、「日本経済の知られざるリスク『自損型輸入』とは?」と題し、福岡(グランドハイアット福岡)、筑後(ホテル翠香園)、筑豊(グランドベルズ飯塚)、北九州(JR九州ステーションホテル小倉)にて、著者の小島尚貴が講演を行いました。

全4回・4会場で200名近くの方々が参加され、いずれも好評で、各回とも、西日本新聞の各地版にウェブサイトと新聞紙面に講演要旨をご掲載いただきました。


2023 / 5 / 31
福岡エレコン交流会様にて講演

 

福岡SRP(ソフトリサーチパーク)ビルにて、企業、行政、財団、研究機関から構成されるエレクトロニクス、コンピューター、IT業界の団体「福岡エレコン交流会」の会員様31名の方々に向けて、

「日本経済の知られざる課題『自損型輸入』を克服して、豊かな未来を描こう」
と題した講演をさせていただきました。

先端産業やソフトウェア、システム開発の分野にも広がりつつある自損型輸入の事例もご紹介し、ご参加の皆様と活発な情報交換をさせていただきました。

2023 / 5 / 6
久留米大学経済学部様にて

パネルディスカッション

「第27回 筑後川・矢部川流域なんでも相談会」にて、東京大学農学部・鈴木宣弘先生、久留米大学経済学部・駄田井正先生、日本伝承医術総合センター代表・島田修先生とともに、パネラーの一人として登壇し、「コスパ病を脱却して農業再生を」と題して問題提起と質疑応答への対応を担当しました。


2023 / 3 / 7・14・21・28
clubhouse『朝5時起きで成功を掴もう!』
~全4回の早朝トークライブに出演~

①3/7(vol.754) 参加者402名
・自己紹介
・『コスパ病』とはどんな本なのか
・執筆に至った背景

②3/14(vol.761) 参加者393名
・「自損型輸入」とは何か
・自損型輸入の事例、構造、影響
・『コスパ病』の内容(まえがき~第5章)

③3/21(vol.768) 参加者401名
・『コスパ病』第6~9章
・made In, By, Forの違い
・農林水産業における自損型輸入
・4ヵ国と日本の「安売り」の違い

④3/28(vol.775) 参加者412名
・『コスパ病』第10~13章
・中国から見た日本の自損型輸入
・これから消費者としてどう行動すべきか
・全4回の振り返り

2023 / 3 / 1
熊本市倫理法人会様にて講演

熊本市倫理法人会様の「モーニングセミナー」にて、

『新常識の地産地消で、熊本から明るい日本経済の未来を描こう

と題し、40分の講話を行わせていただきました。

経営者の倫理観と人間性を高める様々な素晴らしいお取り組みを通じて、まじめに働く日本人の姿を地域社会に示してこられた倫理法人会様のセミナーだからか、終了後に、

「日本人は怠け者になった、ということが分かりました」

という印象的なご感想をお聞きしました。

苦しくても、難しくても、前例がなくても、社員みんなの力で作り上げた商品がお客様の理解、賛同を得て「プラス100円」の値段で売れれば、その分、地域経済の規模が健全に拡大し、利益が故郷を潤します。

しかし、そのような創造的な努力を最初から放棄し、単に人件費や製造コストの低さを求め、日本人が積み重ねてきた技術、ノウハウを海外に持ち出して「引き算」で200円の利益を生み出すのはまさに「怠け者の経営」で、自国の産業、経済に損失を与えるビジネスです。

産地や業界に損失を与えても「自社だけが儲かれば、知ったことじゃない」という経営判断を下せるのは、倫理観がないから。

そうした経営を「経済合理性」という言葉で正当化するのも、倫理観がないから。

経営者である前に、一人の日本人として、一人の人間として、いかに仕事、人、商品と向き合うべきか。

大切なことを共有させていただいたセミナーでした。


2023 / 2 / 14
日本道経会(福岡)様にて講演

筆者の高校時代の恩師・占部賢志先生のご推薦により、一般社団法人・日本道経会福岡支部様の会員企業様、約70社の方々を対象に、「経営セミナー」の講師を務めさせていただきました。

セミナーでは、北部九州の各県と九州の離島で、主に生鮮や加工食品の販売を手掛けておられる流通業界の方々に向けて、

「消費者主導の地産地消」

を提唱させていただき、自損型輸入の概要を認識して、地産率、地消率の高い地域経済を九州から少しずつ作っていこうと呼び掛けさせていただきました。

セミナー終了後は、参加者の方々から

「とても刺激があって良かった」
「値段の問題を新しい視点で考えることができた」
「流通業界が日本経済再建のために担える役割が見えてきた」
「お客様に地産品を買ってもらえるよう、スーパーの側から呼び掛けていきたい」
「生産者のためにもっと頑張りたいと思った」

と、流通の場でやっていきたいと感じたことをたくさん聞かせていただきました。

農家、漁師、中小・零細企業にとって、生産・製造現場の努力を理解し、こだわりに耳を傾けてくれる卸先の存在は何より心強いものです。

これまでの、「作り手、売り手からの発信」だけではなく、「買い手側」からの地産地消のムーブメントが高まれば、画期的な地域活性化の成功事例が生まれるはずです。

『コスパ病』を書いた時に目指したいと思った未来像をともに描けた、とても実り多いセミナーでした。

2023 / 2 / 9
佐賀県吉野ヶ里町様にて講演

佐賀県吉野ヶ里町の後援を受けて「消費者主導の地産地消」をテーマに、講演とディスカッションを行いました。

当日は、副町長さんをはじめ、町議会議員の方や金融機関の方、地場企業の経営者の方々にご参加いただき、時間枠がぎりぎりになるほど、ディスカッションも大いに盛り上がりました。

既に『コスパ病』を読んで下さっている方々もいて、講演内容を聞くことで「より理解を深められた」との声をいただき、大変嬉しく思いました。

終了後は、

「地元のものを買う」

「地元の農家やお店が減らないようにできることをする」

「物を供給する立場から、最高の物を作るというマインドがないと本当の地産地消はないと思っています。販売する方、消費者それぞれの気持ちが⼀緒になる取り組みができたらと思います。今日はお疲れ様でした」

「自分にできることをやっていきたいと思います」

「今まで自然と行っていた外産地消の行動から、意識せずとも地産地消の行動がとれるように、まずは日々の買い物から産地に気をつけていきたい」

「意識変化を強制することなく、楽しんで地産地消をやってる人たちと仲間づくりをやっていきたい」

「常に生産者や地元(または現在住んでいる地域)のことを想い、少しでもそれらの人のことを考えて購入していこうと思った」

「食材…選べるなら地元産、衣服…長く着れるものを産地など商品表示を気にしたいと思う」

との声が聞かれました。


2023 / 1 / 19
日本マーケティング協会様にて講演

著者・小島尚貴が2018年から国際マーケティングの専門家として寄稿してきた『九州マーケティングアイズ』の発刊元である日本マーケティング協会様の九州支部から、『コスパ病』の問題提起は、マスコミや広告の業界でも知られる必要がある、とのお話をいただきました。

当日はマスメディア、広告代理店、大手メーカーの方々が参加され、貿易業界からの問題提起と解決のための提言を、パワーポイントで約130枚のスライドにまとめ、小売りの舞台から見た消費動向、広告宣伝が地域産業の衰退にもたらす影響についてご説明しました。

終了後は、

「日本経済の競争力低下や、企業が賃金を上げにくい構造が、新たな視点から見えてきた」
「安価な商品が海外でどのように企画され、どんな手法と経路で日本に持ち込まれるかが理解できた」
「消費者が支持してきた価値観が、日本経済と、消費者自身にとって必ずしも良いとは言えないことが分かった」

との声が聞かれました。

2022年

2022 / 10 / 13
熊本県食料産業クラスター協議会様にて講演

『コスパ病』の舞台の一つである熊本県の農業関係者の方から、「これまでになかった視点からの地場産業の活性化を考える材料になる」との提案が協議会で出され、講演の実施が決まりました。

講演では、約30名の生産者、食品メーカー、行政職員、団体職員の方が参加され、地方の一次産業、二次産業の活性化を考える前に、なぜ衰退の構造が長年定着し、行政や民間の活性化活動が見込んだような成果を上げられないのかを『コスパ病』に基づいてご説明し、消費者の理解と応援を味方に変えるための方策をご提案しました。

終了後の質疑応答では、漬物、もやし、味噌、醤油、加工食品を製造、販売する熊本各地の方々から、

「10年ぶりに具体的な希望が見えてきた」
「薄々感じてきたことが明確な実感と具体的な知識になった」
「海外販路開拓の前にやることが見えてきた」
「本質的な地場産業活性化対策が見えてきた」
「自分が属する品目別、地域別の団体でも話してほしい」

との声が聞かれ、未来への自信と希望を掴んだ講演会となりました。


『コスパ病』のご購入または寄贈先

《 団体 》
日本マーケティング協会九州支部
福岡アジア都市研究所
福岡地域戦略推進協議会
九州経済調査協会
九州・アジア経営塾
九州経済産業局
福岡中小企業経営者協会
福岡教育連盟
九州経済連合会
中小企業基盤整備機構
モラロジー研究所
福岡商工会議所
福岡県経営者協会
九州経済同友会
日本道経会福岡支部

熊本市倫理法人会

《 大学 》
九州大学
福岡大学
九州産業大学
中村学園大学
拓殖大学
筑波大学
東京大学
久留米大学
福岡県立朝倉高校

《 官公庁・行政機関 》
外務省
経済産業省
農林水産省
内閣府
福岡県
佐賀県吉野ケ里町
中小企業庁
佐賀県唐津市
佐賀県有田町
山口県下関市
熊本県熊本市
熊本県八代市
熊本県菊池市

《 マスコミ 》
共同通信社福岡支社
FBS福岡放送
西日本新聞社
産経新聞社
熊本日日新聞
讀賣新聞西部本社
電通九州
博報堂九州